

みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満
福島県では、県民の健康長寿実現に向けて健康指標改善が喫緊の課題になっている「減塩」「禁煙」「脱肥満」を重点とした健康づくりの取り組みを推進しています。
入場無料 ふくしま推しの健活フェスタ2025
楽しく体験!健康づくりチャレンジパーク
日時 2025年 9月27日 土 28日 日 10:00〜16:00
会場 開成山公園フロンティア広場・ビッグルーフ
あなたの“推しの健活”がきっと見つかる!
ステージイベント・体験スペース
タイムスケジュール
会場内の各エリアにある体験スペースで、
いろんな健康づくりに挑戦しよう!


県内各種団体も多数ブース出展!

1 | (公財)福島県老人クラブ連合会 | こどもから高齢者まで楽しめるニュースポーツを体験 | |
2 | 福島県危機管理部 | 防災体操を一緒に体験 | |
3 | (一社)福島県作業療法士会 | 「認知症予防運動”コグニサイズ”体験」を実施 | |
4 | (一社)福島県理学療法士会 | 大人と子供を対象にした身体機能評価と運動相談コーナー | |
29 | 自衛隊福島地方協力本部 | 自衛隊式体操体験を実施 |
5 | 福島県健康づくり推進課(減塩) | 「減塩ワークショップ」「減塩クイズ&減塩商品の食べ比べ」を実施 | |
6 | 大塚食品㈱ | 「減塩」の課題にマイサイズ試食や熱中症対策でマッチの試飲も実施 | |
7 | (公社)福島県栄養士会 | 野菜摂取レベルや推定野菜摂取量を見える化できる機器を使用し、それに合わせた野菜摂取の啓発 | |
8 | 全国健康保険協会福島支部 (協会けんぽ) |
健康度測定器(INBODY)による体成分測定 | |
9 | (公財)福島県臓器移植推進財団 | 臓器移植・臓器提供に関する相談や体験イベントを実施 | |
10 | (公社)福島県看護協会 郡山支部 | まちの保健室としてフレイル予防・血圧測定・握力測定・健康相談を実施 | |
11 | (一社)福島県医師会・ (一社)Tobacco-freeふくしま 協力:フクダ電子南東北販売株式会社 |
肺年齢測定、相談コーナーを開設 | |
12 | (一社)日本酒学会 | アルコールのパッチテストを実施 | |
13 | 福島県健康づくり推進課(フレイル) | 簡易フレイルチェックやフレイル予防体操を実施 | |
14 | (一社)福島県介護福祉士会 | 「腰痛の予防、改善」についてのレクチャーやトレーニングを紹介 | |
15 | (一社)福島県言語聴覚士会 | 加齢に伴うきこえにくさ体験、滑舌チャレンジ!を実施 | |
16 | (一社)福島県老人保健施設協会 | 高齢者疑似体験、認知機能評価、自助具作成体験、ロコモヘルパー体験を実施 | |
17 | (一社)福島県薬剤師会 | 「ニンテスト」を用いて、認知機能の状態を判定。認知症対応薬剤師から、専門的なアドバイスを実施 |
18 | 福島県健康づくり推進課 (健民アプリ) |
「ふくしま健民パスポート事業」「ふくしま測って健康チャレンジ2025」の周知・啓発 | |
19 | チャレンジふくしま県民運動 推進協議会 |
ふくしまアートウォーキング体験 | |
20 | (一社)こども睡眠カウンセラー協会 | 快眠体操・快眠アロマスプレーワークショップ | |
21 | ストレッチ×整体 ストレッチ専門店AMIGO | 10分間パートナーストレッチ体験 | |
22 | リンパケアサロン「ここ。」 | ハンドケアのお試し体験 |
23 | アポクリート株式会社※27日のみ 福島県健康づくり推進課 (がん・疾病予防)・ 福島県感染症対策課 |
血管年齢測定機器の体験、歯周病検査、乳がん触診モデル体験をはじめ様々な情報を発信 | |
24 | (公財)福島県保健衛生協会 福島県健康を守る婦人連盟 |
脂肪と筋肉の重さ比較体験や乳がんモデルの視触診体験 | |
25 | 福島県歯科医師会 | サリバスターを用いた歯周病検診、お口の健康チェック10を活用した保健指導を実施 | |
26 | (一社)福島県歯科衛生士会 | 歯科相談・歯科検診の推進 | |
27 | ふくしまプレコン (福島県子育て支援課) |
プレコンセプションケアについて「プレコンチェック」を実施 | |
28 | カイロプラクティック山本整体院 郡山店 |
姿勢改善の入口となるボディメンテナンスを体験 |
※内容が変更となる場合もございます。
※当日は大変な混雑が予想されます。お時間に余裕を持ってご来場ください。また、可能な限り、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。
※イベント内容、タイムスケジュールは予告無く変更になる場合がございます。予めご了承ください。


福島県が“推す”健康的な7つの生活習慣。
これらの習慣を意識して
健康的な毎日を過ごしましょう!!